
当院の内視鏡検査の特徴
愛知県がんセンターでの21年間に胃カメラ2万件、大腸カメラ8千件におよぶ内視鏡検査を行った経験をもとに、正確、安全、苦痛のない検査を行います。 |
1.高い診断精度 |
内視鏡検査の精度(見逃しのない検査)は検査者の技術と内視鏡器械の性能に左右されます。院長は内視鏡学会認定の内視鏡指導医です。 愛知県がんセンターで多くの食道癌・胃癌・大腸癌を診断してきた経験を元に、正確な診断を行います。 使用する器械は、使用する器械は、FUJIFILM社製フルデジタル電子内視鏡システムAdvanciaに加え2016年3月に最新機種,世界初となるレーザー内視鏡システムLASEREO(FUJIFILM)を導入しました。白色光用レーザーとBLI用レーザーにより、早期がんに特徴的な表層の粘膜模様や表層血管の観察②が容易にでき、胃がんや大腸がんの早期発見がよりしやすくなりました。また、分光画像処理機能「FICE」を標準搭載し、極めて鮮明な画像と画像処理による精度の高い診断が可能です。 フジフィルム公式サイトhttp://fujifilm.jp/business/healthcare/endoscope/lasereo/index.html |
![]() |
![]() |
2.苦痛が少ない |
■胃カメラ■![]() 当院では、極細径の内視鏡を鼻から挿入する経鼻内視鏡によってこの問題を解決しております。 また、口からの内視鏡(経口内視鏡)でも麻酔の注射を使うことによって、ほとんど苦痛を感じることなく検査を受けることができます。希望によりどちらでも選択できます。両者の診断精度はかわりません。 当院では患者様の苦痛とご負担を考え、 ①経口内視鏡(口から入れる) ②経鼻内視鏡(鼻から入れる) をご用意しております。 経鼻内視鏡は鎮静剤を使わないで楽に受けたい方に向いています。 より楽に受けたい方には鎮静剤を用いた経口内視鏡をお勧めしています。 |
■大腸カメラ■ 大腸カメラが一般に苦しい検査といわれているのは、2つの原因があります。 一つは、曲がりくねった長い腸に苦痛なく内視鏡を挿入するのは技術的に難しく、空気をいれて押し込んでいくとどんどん腸がのびて痛みがつよくなり、最悪の場合、腸がやぶれてしまうということもあります。 また一つは、検査後に腸管にはいった空気によるお腹のはりが、なかなかとれないということです。当院ではこうした苦痛となる原因を技術的に、方法論的に解決しています。 前者については、空気をまったく入れずに、腸管をたたみながら直線的に入れる方法(無送気軸保持短縮法)で行っていますので、挿入時の苦痛がほとんどありません。 後者については空気のかわりに炭酸ガスを注入することで解決しました。 大腸カメラが苦しい検査と聞いていて検査をためらっている方、これまで受けた大腸カメラで苦しかったことがトラウマになって検査をうけられなくなっている方、苦痛のない大腸カメラをうけましょう。 |
3.夕方でも胃カメラが可能 |
胃カメラは、一般の病院では午前中のみの検査が普通です。 当院では夕方の胃カメラも可能です。仕事の都合で夕方受けたい方にお勧めです。 患者さんのご都合に合わせた時間設定をおこなっております。 |
経口内視鏡
![]() |
先端カメラの性能が優れ、極めて精細な画像が得られます。診断性能は高いです。 口からの挿入のため、人によっては嘔吐反射(オエッとする感じ)が強く出ることがありますが、麻酔(鎮静剤)を使用すると楽に受けられます。 (鎮静剤使用後は1時間ほどお休みいただき、麻酔が覚めてからお帰りいただきます。眠気が残りますので、その日は車の運転など危険を伴うことはやめていただきます) |
経鼻内視鏡
![]() |
経口内視鏡よりも細く、嘔吐反射(オエッとする感じ)がほとんどないので、検査の苦痛が少なくてすみます。 従って鎮静剤なしでも苦痛はほとんどありません。 検査後まれに鼻血が出ることがあります。多くは、しばらく鼻を押さえていれば止まります。 鼻腔(鼻の穴)が細い方がまれにあり、この場合は経口内視鏡に切り替えておこないます。(鎮静剤を使わなければそのままお帰りになれます。) |
大腸内視鏡
![]() |
大腸内視鏡検査は、まず肛門から一番奥の盲腸まで挿入して、戻ってくる時に主に観察を行います。 観察時には押す操作が少ないため苦痛はありませんので、挿入時の内視鏡操作技術が重要となります。 それにより軽い麻酔でも痛みのない内視鏡検査が可能となります。 |
4.連携病院へのご紹介 | |
当院では、信頼できるご紹介先がたくさんあります。 院長の豊富な経歴、人脈から信頼して御紹介できる病院がたくさんあります。 以下の病院以外にも御希望があればご紹介いたします。 |
|
名古屋掖済会病院 | 社会保険中京病院 |
愛知県がんセンター中央病院・研究所 | 名古屋共立病院 |
名古屋医療センター | 坂文種報徳會病院 |
名古屋第一赤十字病院 | 南医療生活協同組合 |
総合上飯田第一病院 | 中部ろうさい病院 |
名古屋第二赤十字病院 | 名城病院 |
名古屋市立西部医療センター城北病院 |